診断前の不安解消

診断前に知っておきたい3つのポイント(服・メイク・髪)

※本記事は5月公開「来店時の服装って?」をリライトし、パーソナルカラー/骨格(ボディバランス)/当日の準備をまとめ直しました。

はじめてでも大丈夫。
当日の服装やメイク・髪を少しだけ意識するだけで、診断の精度と満足度がグッと上がります。
川越・埼玉エリアのサロン Omekashi が、わかりやすくガイドします。

パーソナルカラー診断:服装・メイク

服装(トップスの色は自由でOK)

当日のトップスはお好きな色でOKです。色を理由に遠慮する必要はありません。
ただし、顔まわりに大きな柄・強いラメ・ビジューがある服は色の見え方に影響する場合があるため避けると安心です。
首元は詰まりすぎないデザイン(クルー/ボート/Vなど)がスムーズです。

アクセサリーやストールは診断時に外していただきます。

メイク(薄め仕上げがおすすめ)

  • ベースメイクは薄め・ナチュラルでOK(普段通りで大丈夫)
  • リップ・チーク・アイシャドウ控えてくださいに(色の影響を減らすため)
  • 色残りの強いティントは避けると安心です

骨格・ボディバランス診断:服装

身体のライン・質感・重心バランスを見るため、体のラインがわかる服が最適です。

おすすめ

  • ストレッチ性のあるカットソー/薄手ニット/Tシャツ
  • パンツはスキニー・ストレート・テーパードなどシンプルな形
  • スカートはロングでもOK(触診でシルエットが把握できれば問題ありません)

避けたい例

  • 極端なオーバーサイズや厚手トップス(ラインが隠れる)、締め付けるガードルの着用
  • 肩・腕の形が分かりにくいドルマンスリーブや多層フリル

肌に触れて確認するため、ノースリーブはできるだけお控えください

髪型のポイント

  • 前髪や顔まわりは目元・輪郭が見える状態がベター(ヘアピンはサロンでご用意しています!)
  • ヘアカラーの有無は気にしなくてOK。極端な色落ちのみ避けられると◎

当日の持ち物と心構え

  • アクセサリーは着脱しやすいもの(診断時は外します)
  • スマホ(メモや記録用)※撮影可否は当日ご案内
  • 「好き/挑戦したい」スタイルのスクショがあると提案が具体的に

当日はいつもの自分で大丈夫。
ほんの少しだけ意識してお越しいただけると、より正確な診断につながります。

まとめ

パーソナルカラー診断は、服だけでなくメイクの色選びにも直結します。
似合う色を取り入れるだけで、メイクの完成度と印象は格段にアップ。
Omekashi川越では、診断後にリップ・チーク・アイシャドウなど、日常で使いやすい色の選び方をお伝えしています。

Omekashi川越(埼玉・川越)では、パーソナルカラー × 骨格(ボディバランス)を組み合わせたトータル診断をご提供しています。